|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
日本人の出っ歯さんに多いこのタイプの方の治療ケースです。
成長発育にあるお子さんは成長を妨げる因子を取り除くことにより、本来持っている成長のポテンシャルを引き出してあげる治療になります。 |
 |
|
 |
 |
この方法では歯の移動のための矯正力としては過大な力なために歯の移動は起こらず、上顎骨が側方に開いて上顎骨そのものが横に拡大されます。そのため非抜歯治療を可能にしやすくする方法です。 |
 |
|
 |
 |
歯列の幅が狭い場合に、装置を用いて歯列の側方拡大を行う方法で100年以上も昔から行われている歴史のある方法です。
この方法は、比較的長時間にわたって弱い力で少量の拡大を行うものです。 |
 |
|
 |
 |
セファログラムとは、一定の規格のもとに撮影された頭部のX線写真で、現在、矯正歯科の診断に必須となっております。また咬み合わせ全体の治療の診断にも、このレントゲン写真は重要です。 |
|
|
 |
|