 |
 |
|
 |
|
 |
 |
歯の生える時期は、個人差があるので、乳歯では6ヵ月程度の早まったり遅れたりすることは正常範囲です。永久歯では、より個人差があります。
|
 |
|
 |
|
 |
 |
乳歯の虫歯は、永久歯と比べて,進行も早く、多発する傾向が強いので注意が必要です! |
|
 |
|
 |
 |
乳歯の虫歯を放っておくと、虫歯が進行して根っこの先にバイ菌が感染してしまいます。
根っこの先のバイ菌が、その直下にある永久歯に影響して発育不全を起こしてしまいます。
このような歯を、ターナー歯と呼びます。(1912年にTurnerが報告)
|
|
 |
|
 |
 |
虫歯で乳歯が崩壊すると、隣の歯は、その空隙に倒れ込みます。 |
|
 |
|
 |
 |
乳歯を早期に失って放っておくと、隣の歯は、その空隙に倒れ込みます。 |
|
|
 |
 |
予防填塞とは、歯の溝を虫歯になる前に予防的に埋めたり、初期の虫歯の進行を抑制する方法です。シーラント剤はフッ素の除放作用があります。 |
|
 |