相模原市矢部の歯医者 福富歯科クリニック福富歯科クリニック

審美歯科
COSMETIC DENTISTRY
医療法人社団 福富会・福富歯科クリニック

審美歯科の考え方

歯には機能的な側面と審美的な側面がありともに健康に関しては重要な要素です。

機能面の改善が審美性の改善につながることもあり、また機能面の改善が審美性の改善につながることもあります。

審美歯科

審美性の改善を行うために刹那的な治療にならないよう、将来を見据えた治療方針を考えていかなければなりません。しかしながら、現在の健康保険制度での治療は機能的な回復はおこなえても審美歯科的な治療を行うには限界があります。

理想的な審美歯科治療を行うには、虫歯・歯周病・歯列矯正・外科矯正・口腔外科・インプラントなどの幅広い知識と技術が必要です。各科の治療を組み合わせた総合的歯科治療が必要で、当院ではこの総合的歯科治療を得意としています。

審美歯科の具体的内容

  • 歯列矯正(外科矯正、マウスピース矯正、裏側から装置による矯正など)
  • ホワイトニング
  • セラミックや他の材質による人工歯
  • 審美歯周外科など

材質について

金属

強度が高いのが長所ですが被せ物や詰め物では色が銀色で一般的に「銀歯」と呼ばれ審美性(見た目)がよくない欠点があります。

レジン

一般的に樹脂と呼ばれる物でプラスチックのようなものです。白い材質なので金属より審美性(見た目)は優れますが、強度が弱く長年の間に磨り減ります。

透明度が低くある程度の色調の再現しかできずきれいな色がでにくいです。時間の経過とともに光沢を失い、黄色く変色してしまいます。部位によって保険が適応できます。

セラミックス(e-maxセラミック)

レジンに比べて強度が強く、耐磨耗性もよく、奥歯に被せ物をすることが可能ですがジルコニアに比べると強度は劣ります。

レジンに比べて色調の再現性に優れ、変色も少なくなります。保険適応外となります。

ジルコニア
(ステイニング、レイヤーなど)

時間が経過しても光沢を失わず、変色しません。

強度と耐磨耗性が最も優れています。プラークや汚れも最も付着しにくいです。生体に対する為害作用がなくアレルギーも最も少ない材質です。保険適応外となります。当院では3種類を使い分けています。

  • フルジルコニア(100%ジルコニア)


    最も強度に優れ一番奥歯向きです。
  • ステイニングジルコニア(色付けジルコニア)


    奥歯に向いてますが、色調は良いです。
  • レイヤリングジルコニア


    多少強度が落ちますが、色調の再現が最も優れるので前歯に向いています。

ジルコニアの症例

ジルコニア(ZrO2:二酸化ジルコニウム)は、ジルコニウムの酸化物です。現在使用されているセラミックス材質の中で最も強度が高く、オールセラミックスの被せ物で主流となっています。

従来のシリカやアルミナを主成分とするセラミックスと比較して強度に優れるため、最も注目を集めている材質です。当院では3種類(フルジルコニア、ステイニングジルコニア、レイヤリングジルコニア)のジルコニアを使いわけています。

オールセラミックスは以前は単独の歯に限られていました。

しかし、ジルコニアは優れた強度のため力のかかる奥歯やブリッジまでメタルフリーで被せ物を作ることが可能です。

ジルコニア ジルコニア

症例紹介

ジルコニアは医科では1970年代から整形外科領域において、人工関節に応用されているセラミックスで優れた強度と生体親和性が示されています。

コンピューターによるCAD/CAMと呼ばれる削り出し加工の研究開発・技術革新によって、歯科にも応用されるようになりました。

歯科応用されてからは歴史が浅い材質で、日本では2005年に厚生労働省の認可がおりました。優れた強度・生体親和性・審美性のため・現在最も注目を集めている材質です。

審美歯科のセラミックス

セラミック

セラミックスはポーセレン・陶材とも言います。審美的な材質と言えばセラミックスが最もポピュラーで、最も審美性に優れる材質です。

透明感があり、色調再現性が最も高く、長期の使用でも光沢が失われず変色しません。生体親和性が最も高く、プラークの付着しにくい材質です。

硬い材質で耐磨耗が優れていますが強度が弱いという欠点があったため、従来被せ物にセラミックスを使用するときは、内側を金属(メタル)で補強し外側にセラミックスを焼き付けて使用してきました。(メタルボンドセラミックス)

しかし、近年の研究開発によってセラミックスは著しく進歩しすべてをセラミックスで被せ物をすることが可能になりました。(オールセラミックス)

セラミックス

オールセラミックスを使用することによってさらに高い審美性を得ることが可能です。従来、オールセラミックスは力のかからない前歯が適応症でしたが、近年の研究開発によってますます強度が増し、力のかかる奥歯にも可能になり、また、奥歯のブリッジまで可能になってきています。

オールセラミックスは、多くの材質が世に送りだされていますが現在では、ジルコニアという材質が非常に強度が高いので主役となりつつあります。

この分野は、歯科材料の研究開発の中でも最も急速に成長している分野の一つであります。

CERECプライムスキャンによる
1Dayトリートメント

2015年より口腔内スキャナー(CERECオムニカム)を導入していましたが、2021年1月より、現時点で精度ナンバー1と言われている最新式のCERECプライムスキャンを追加導入いたしました。

プライムスキャンが衝撃的なのは、何といっても精度とスキャンスピードです。
スキャンは従来の4倍のスピード、精度も別次元です(詳しくはこちら)。

デジタルトランスフォーメーションの進化はとても早く、変革していくことが求められています。現在の歯科治療は精度のよいマイクロスコープ診療も日常的になっており、したがってどの機種でスキャンしたかも重要な時代になってきています。実際に同じ被写体を撮影して作製された被せ物を拡大視野で見ると精度の差を感じます。

プライムスキャンの導入により、今まで以上にセラミックの被せ物マウスピース矯正がより簡便に精度よくで行うことができるようになりました。

CERECプライムスキャン

CEREC治療の流れ

医療先進国ドイツからやってきた、コンピューターによってセラミックの詰め物、かぶせ物を設計・製作するシステムです。

小型の3D光学カメラを使用してお口の中を撮影(スキャン)し、歯の形をモニター上に立体再現します。そのあとはコンピューターの3D画面上にて修復物を設計し、加工機を使って詰め物、かぶせ物を削り出します。

福富歯科クリニック

お口の中をスキャン

小型カメラでお口の中をスキャン(撮影)します。従来の型取りの不快感を味わうことなく、お口の中の歯がモニターに映し出されます。

スキャン動画はこちら

福富歯科クリニック

詰め物、かぶせ物の歯をデザイン

モニター上で、あらゆる角度から噛み合う部分や形を微調整して、患者さん固有の理想的な歯の形をデザインします。歯のデザインができたら、さまざまな色のセラミックブロックから最も適した色のものを選びます。

福富歯科クリニック

歯を削りだす

器械(ミリングマシン)が設計データをもとにセラミックブロックを削り出します。その場でみるみるうちにセラミックの歯が出来上がります。出来上がった詰め物、かぶせ物をお口の中にセットし、治療完了。最短1回の通院で治療が終わります。

かぶせ物の装着まで最短で60分で終了!

CEREC治療の特徴

メタルフリーで自然な白い歯

金属を使わないから金属アレルギーの心配がなく、前歯も奥歯も自然な美しい白い歯を維持できます。

虫歯の再発リスクが低い

歯とセラミックを接着剤でしっかり密着させるので、歯とセラミックの間に隙間ができにくく、虫歯の再発リスクが低いことが立証されています。また、金属修復治療に比べ、セラミックはプラーク(歯垢)がつきにくい素材です。

短時間治療

不快なあの型取りもなく、小型なカメラでお口の中をスキャンするだけ!CERECなら、最短1回の通院「ワンビジットトリートメント」で、その場でセラミックの歯がお口に入ります。(素材による)

低価格の治療費

素材によりますが、¥66,000~110,000(税込み)


高品質なCAD・CAMセラミックはキレイが長持ち。規格生産されたブロックを使用するので、高い耐久性を持ちます。また天然歯とほぼ同じ硬さだから、噛みごごちがとても自然です。

臨床研究によれば、15年予後の残存率は通常の治療が約68%に対し、セラミック治療は約93%と非常に高い結果を出しています。プラスティック系の材料と違い、経年的な変色がほとんど見られないのも特徴で、あなたのお口のキレイを長持ちさせます。

詳しくはこちら

プライムスキャンによる
マウスピース型矯正装置

マウスピース型矯正装置

プライムスキャンを使用し口腔内を撮影し、透明なマウスピースを作製するので簡便に矯正治療ができます。

矯正装置が透明なので目立ちません。取り外しができるのでいつもと変わらないお食事と歯ブラシが行えます。

マウスピース矯正(ワイヤーレス矯正)の原理は、治療中の歯の動きに合わせてマウスピースを取り替えていきます。

マウスピースは1日20時間以上の装着が必要で徐々に動かしていきます。(1日24時間の装着が理想的)装着時間が短いと、治療期間が長くなります。

患者さまご自身の装置使用のご協力がとても重要になります。

スキャン動画はこちら

詳しくはこちら

ラミネートベニア(歯のつけ爪)

 

歯の表面を薄く削りつけ爪のようにラミネートベニアを貼ることによって歯を白く見せる方法です。つけ爪と違い一度つけたら外せません。

 

ラミネートベニアの仕組み

審美歯科

前歯の隙間が気になる・前歯の形が気になるなどもラミネートベニアにより修正することができより美しい歯並びにすることも可能です。

また、ホワイトニングしたがもっと白くしたい・ホワイトニングで十分改善しなかったなどの場合により白い歯にすることが可能です。

利点と欠点

利点 削る量が少ない(0.3~0.8mm)
ホワイトニングよりもっと白くできる・歯の形を修正できる
欠点 自分の歯を削らなければならない
歯軋りや咬み合わせによっては割れることがある

審美歯科の土台-
ファイバーコア

歯や歯ぐきにやさしく
見た目もきれい

神経がなくなった歯に被せ物をするときは歯に土台(コア)をいれて補強してから被せ物を装着します。従来は金属の土台(メタルコア)が使用されることがほとんどでした。

金属は歯よりしなやかさ(弾性)がないため応力が集中しやすく、歯が割れやすくなります。(歯根破折)

そこで、歯根破折を防止するために開発されたのがファイバーコアです。ファイバーコアは歯と似たようなしなやかさ(弾性)があるため歯の破折を予防することができます。

ファイバーコア

また、見た目もきれいで(審美的に優れる)金属アレルギーの心配もないなどのメリットが多くあるため普及しつつある材質です。

日本では2003年に厚生労働省の認可がおりた新しい材質です。

メタルコアとファイバーコア
の比較

メタルコア(金属の土台)

  • しなやかさ(弾性)がなく応力が集中し歯の破折の可能性が大きくなる。
  • 内側に金属を使用するため光透過性が悪く、透明感明るさがでにくい。
  • 金属が腐食して歯や歯ぐきを黒く変色させることがある。
  • 歯の削る量が多くなる
  • 再治療時の撤去が困難
  • 保険適応

ファイバーコア
(グラスファイバー補強の土台)

  • 歯と似たようなしなやかさ(弾性)があり歯の破折の予防となる。
  • 光透過性が高く、きれいな色調が再現できる。より高い審美性を得ることが可能。
  • メタルフリーなので金属アレルギーの心配がない。
  • 歯の削る量が少なくてすむ
  • 再治療時の撤去が容易
  • 保険適応外

歯が折れるのを防止
(歯の破折の防止)

歯が折れるのを防止

メタルコア(金属の土台)は、しなやかさ(弾性)がなく応力が集中し歯の破折の原因となりやすいです。ファイバーコアは、歯と似たようなしなやかさ(弾性)があり衝撃を吸収し歯の破折のリスクを減らすことができます。

建築でいう耐震構造のようなものです。歯根が破折すると抜歯しなければいけない場合が多いです。

ファイバーコアは見た目がきれい
(優れた審美性)

ファイバーコアは見た目がきれい

金属を使用した場合その部分が暗くなりきれいな色がでにくいです。光を遮るので、歯や歯ぐきのまわりが黒く見えてしまいます。

ファイバーコアはメタルフリーなので透明感があり、明るい色調が再現できる方法です。光を通すので歯や歯ぐきのまわりがキレイに仕上がります。ファイバーコアは、審美歯科に向いている材質です。

金属は、溶出し歯や歯ぐきを黒く変色させることがあります

症例1

金属が溶出し、歯が黒く変色しています。金属は、審美歯科に不向きな素材です。

症例2

金属が溶出し、歯ぐきが黒く変色しています。

保険のかぶせ物

保険のかぶせ物

保険で白いかぶせ物にすることができるのは犬歯から犬歯の前歯だけです。

その他の奥歯は、金属(銀色)になります。(1本単独で被せる場合で、応分の咬合圧に耐えうる場合は小臼歯も白い被せ物が可能です。)

保険で使用できる白い材質は「レジン」と呼ばれる樹脂で、プラスチックのようなものです。この「レジン」という材質はある程度の色調しか再現ができず、きれいな色がでにくいです。

また、時間の経過とともに光沢を失い黄色く変色してきます。強度も軟らかいため長年の間に磨り減ってしまいます。

以上のような欠点があるため美しさを求める審美には向かない材質です。審美的に最も理想的な材質はセラミックスです。

レジンの特徴

  • 長所


    保険適応なので安い
  • 短所


    きれいな色がでにくい・黄色く変色する・軟らかくて磨り減る・時間とともに光沢を失う

歯のマニキュア

歯のマニキュア

女性が爪に塗るマニキュアと同じように歯の表面に色を塗り白くする方法です。

歯の表面に樹脂を薄く塗って固めるだけなので1回の通院で白くなります。歯は削りません。

しかし、爪のマニキュアと同じように日数の経過とともに少しずつ剥がれたり変色したりするので一時的なものです。かみ合わせが強いとすぐ取れてしまうこともあります。

ホワイトニングと比べて自然な色になりにくく透明感もでにくいです。長期的に白く、より自然な白い歯を希望される方は他の方法のほうがよいと思います。

歯のマニキュア
  • 診療時間[9:30〜13:00]、[14:30〜18:00]
  • ※学会や祝日のある週は、休診日が変更になることがあります。カレンダーにて休診日をご確認ください。
アクセス
〒252-0232
神奈川県相模原市中央区矢部3-4-1 
八木ビル1F
アクセス
横浜線[矢部駅]南口から徒歩3分
TEL
042-755-5505
福富歯科クリニック 福富歯科クリニック